「一橋社会人類学リーディングゼミ」は毎回、現代人類学を扱う上で特に重要と思われる一冊の文献を扱い、学内外の(&分野を超えた)教員と院生とがその内容、関連する研究などについて自由に議論をする場です。年4回実施しています。
首都圏の人類学研究室(一橋大学、東京大学、筑波大学、千葉大学など)のメンバーに加え他分野の研究者・学生も参加しています。

場所:
神田・一橋講堂
東京都千代田区一ツ橋 2-1-2
学術総合センター内 (地図)

【これまで取り扱った文献】
第9回:
箭内匡(2018)『イメージの人類学』せりか書房.

第8回
Willerslev, Rane. (2007). Soul Hunters: Hunting, Animism, and Personhood Among the Siberian Yukaghirs. University of California Press.
(=ウィラースレフ, レーン (2018). 『ソウル・ハンターズ:シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学』奥野克巳ほか(訳), 亜紀書房.)

第7回(『現代思想』「人新世」特集 (Dec. 2017) 出版を受けて):
・Latour, Bruno. (2014). “Agency at the time of Anthropocene,” in New Literary History vol. 45, 1-18.
・Haraway, Donna. (2015). “Anthropocene, Capitalocene, Plantationocene, Chthulucene: Making Kin,” in Environmental Humanities vol. 6, 159–165.
・Jensen, Casper Bruun. (2015). “Thinking the Earth: New Disciplinary Alliances in the Anthropocene.”

第6回
Petryna, Adriana. (2013). Life exposed: biological citizens after chernobyl. Princeton University Press.
(=ペトリーナ、アドリアナ (2016).『曝された生: チェルノブイリ後の生物学的市民』粥川準二(訳), 人文書院.)

第5回
Mol, Annemarie. (2002). The Body Multiple: Ontology in Medical Practice, Duke University Press.
(=モル、アネマリー (2017).『多としての身体:医療実践における存在論』, 浜田明範・田口陽子(訳), 水声社.)

第4回
Kohn, Eduardo. (2013). How Forests Think: Toward an Anthropology beyond the Human. California University Press.
(=コーン、エドゥアルド (2016).『森は考える:人間的なるものを超えた人類学』, 奥野克巳ほか(訳), 亜紀書房.)

第3回
・Graeber, David. 2009. “Debt, violence, and impersonal markets: Polanyian mediations,” in Market and society: the great transformation today, Cambridge UP.
・Wengrow, David & David Graeber. (2015). “Farewell to the ‘childhood of man’: ritual, seasonality, and the origins of inequality.” Journal of Royal Anthropological Institute 21(3), ほか。

第2回
Ingold, Tim. (2011). Being Alive: Essays on movement, knowledge and description. Routledge.

第1回
de la Cadena, Marisol. (2015). Earth Beings: Ecologies of Practice across Andean Worlds, Duke UP.