発表者とタイトル: 
Annemarie Mol (アムステルダム大学) ”What Humanity Shares”
Heonik Kwon (ロンドンスクールオブエコノミクス,LSE) ”The Gender of the Environment”
Casper Jensen (コペンハーゲン情報技術大学) ”Anthropology as a Following Science”
Viveiros de Castro (リオデジャネイロ国立博物館) ”Immanence and Fear”
森田敦郎 (大阪大学)  ”Rethinking Technics and the Human”
春日直樹 (一橋大学)  “Vision that Ushers in Humanity”

日時: 2010年12月7日(火) 9:00~17:00
場所: 如水会館 2F オリオンルーム
東京都千代田区一ッ橋2-1-1
アクセス: http://www.kaikan.co.jp/josui/company/access.html#3

参加費: 300円
問い合わせ: 事務局(human.social2010@gmail.com)までご連絡ください。

シンポジウムの主意:
“Humanity” and “society” have been extolled as supreme values since the 19th Century; however, the degree to which they have performatively realized the human and the social is far from certain.
Various debates surrounding the concepts, values and rights of the two have been put forward; but we shall above all avoid treating “humanity” and “society” as a given reality.
Instead the two should be reevaluated as effects of the associating of person, things, knowledge and the like.
In the current workshop we shall consider the kinds of association through which the human and the social are generated or, on the contrary, disappear; and also the ways in which the space that implies such “internal” things as realm, structure and system is constructed.
Further, we shall conduct experiments as to whether the human and the social can be thrillingly produced in a workshop, by suitably as well as incongruously comparing and debating each presentation and weaving together their partial connections.

ゲスト紹介:
Eduardo Viveiros de Castro
リオデジャネイロ国立博物館。ストラザーン、ドゥルーズの思考を自在に取り入れながら、人類学の存在論的転換を世界的にリードする。アマゾン先住民の研究を基に展開した多自然主義の主張はラトゥールらに大きな影響を与えた。民族誌としてFrom the Enemy’s Point of View (1992)。

Annemarie Mol
アムステルダム大学。主著は、The Body Multiple(2002, the Sociology of Health and Illness Book Prize受賞)。主に医学を対象に存在論的な科学技術論を展開し、Post Actor-Network Theoryの代表的論者と目されている。医療人類学にも多大な影響を与えている。

Heonik Kwon  
ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE)。ベトナム戦争の殺戮の記憶について、歴史人類学の醍醐味を発揮する著者として知られる。とくにGhosts of War in Vietnam (2008)は関連分野から高い評価を受けている。生態人類学を含む人類学の諸観念を広い歴史的視野の中に位置づけて、近年では気候変動というグローバルな問題にも取り組む。

Casper Bruun Jensen
コペンハーゲン情報技術大学。ストラザーン、ドゥルーズらの思想を取り入れた科学技術論を展開し、ヨーロッパで最も活動的な若手理論家との評価を得ている。人類学における存在論的転換にも深く関わり、今年11月にはマンチェスター大学のKey Debates in Anthropologyに論者の一人として参戦する予定。編著にDeleuzian Intersections; Science, Technology, Anthropology (2009)、主著にOntologies for Developing Things (2010)。

*一橋人類学セミナーと「国際シンポジウムThe Human and the Social」との共催です。会場がいつもと異なりますのでご注意ください。